第8回 物理研究委員会 報告


司 会       氏(   )
日時 1998.12.2(水)
会場 大阪市立天王寺商業高等学校

  1. 部会・小委員会活動報告
    1. マイコン部会 神川先生 (寝屋川)
      部会の内容を実際に見せていただいた。
      • 園田学園女子大学でのCAIシステム WindowsNTのLANでhtmlを使った教材でCAIを運用している。
      • 物理のテキストの作成 エネルギーの分野でGIFアニメーションを使った説明を作ってみた。力学的エネルギーと振動の教材を見せていただいた。
      • 百科事典ソフトの新版について 平凡社とマイクロソフトの新版ドップラー効果の説明等を見せていただいた。
      • 物理のフリーウェアについては次回
      • 基本振動と任意の倍振動の合成をするソフトは作れないだろうか。

    2. 指導法部会 田中(大東)
      • バンデグラフ起電器の原理 川端先生の理論とそれに基づいた実験をした。ベルトで運ばれる電気は摩擦だけによるのか?など。結論としては、金属の櫛の役割が大きく、摩擦も必要だがこれは仲介役で、電気はアース等から送り込まれる形になっている。
      • 光や粒子の2重性についての教科書の記述に疑問がある。教え方についても話をした。

    3. 実験部会 沢登(箕面)
       来週の水曜日 鳥飼高校にて


  2. 標準テスト委員会より 鈴木 健一氏(岸和田)
     採用のお願い

  3. 21世紀の理科教育を考える会より 川内 正氏(附属平野)
     11/7 新教育課程の最新案についての検討
     環境防災部会推薦の講演会(府立大学)の案内

  4. 新理科検討委員会報告 筒井 和幸氏(旭)
     10月案以後の情報は入っていない。

  5. 平成10年度 研究集会報告    30人程の参加者があった。
    1. ダリウス型風車の製作報告と実物展示。小型の風車も製作可能で、物理TAで生徒用の教材としても有効なのではないだろうか。
    2. 新課程の6月案と10月案を現行のものと比較しながら説明をしていただいた。
    3. 演示実験書の説明と演示実験(平行電流による力をアルミ箔のリボンを使って見せる装置)の説明をしていただいた。
    4. 相対論小委員会の教材作成状況の報告。
    5. 酒井先生から 2段ロケットの作成マニュアル(生徒が書いたもの)
                全ての式を証明する電磁気の教材
                探究活動の論文指導のワークシート
    6. 岸和田にある古い機械の説明。

  6. 幹事会報告 大塚 信之(四条畷)
  7. その他

98年度物理研究委員会報告のページへ

物理研究委員会のページへ

ホームページへ