Javaアプレットのテスト
Javaアプレットのテストです。
このページを見る時はInternet ExplorerあるいはNetscape
NavigatorなどのJava対応ブラウザを使ってください。 テストはIE6.0で行っています。 一部のアプレットはNN6.0などでは表示が乱れます。
Macではテストしていません。
InternetExplorerなど、新しい機能を持ったブ
ラウザが次々と開発されています。それらの機能をすべて使いきることはできま
せんが、理科教育に利用できると思われる機能もたくさんあるようです。
その中でもJavaアプレットへの対応は、周期的な運動のアニメーション・シ
ミュレーション・対話的なプレゼンテーションなどとCAIを融合させられる可能
性を持っていると思われます。このページは(少しづつですが)それらの機能を
テストするために用意しました。まだJavaアプレットは16しかありませんが、
ぼつぼつ作っていくつもりです。
- アニメーション
- 波の干渉
- 波の干渉のアニメーション
- シミュレーション
- 摩擦のない面の上の2段重ねの物体の運動
- 大日本図書のアプレットを神川が若干修正してみました。
- ミリカンの油滴実験
- ミリカンの油滴実験を模擬体験する(授業用)
- 力と運動
- 力と運動の関係を調べるシミュレーション(授業用)
- 万有引力による運動(1)
- 万有引力による運動のシミュレーション
- 万有引力による運動(2)
- 万有引力による運動のシミュレーション(コントロールがフローティングにな
ったタイプ)
- ウェーヴマシン
- ウェーヴマシンのシミュレーション
- 縦波
- 縦波のシミュレーション
- 波の反射と定常波(授業用)
- 上のウェーヴマシンのシミュレーションの授業用。基本的には上のウェーヴマ
シンと同じ物ですが、InternetExplorer3.01に合わせてアプレットを作成してい
ます。
(Visual J++でコンパイルしてあるのですが、Netscapeでは表示が乱れたり
、動作が不安定になります。)
- 横波と縦波(授業用)
- 横波と縦波の違いを説明するコース。
InternetExplorer3.01、NetscapeNavigator3.0に合わせてアプレットを作成し
ています。(VisualJ++)
- 音の発生
- 0〜1000Hzの正弦波の音を発生させます。(JDK1.1) JDK1.02対応のブラウザの方はこちら
- プレゼンテーション
- 円運動と単振動(授業用)
- 円運動と単振動の関係を説明するコース。下のアプレットの授業用です。
このアプレットはVJ++でコンパイルしていますが、Javaのレイアウトマネージ
ャを使っています。ただし、アプレットの右に文字を回り込ませているため、Navigator2.0
ではアプレットが表示されません。
- 円運動と単振動
- 円運動とそれを射影した単振動の関係
- 鏡による像

- 凹面鏡による像と、凸面鏡による像を作図するページ
- 厚いレンズの焦点
- 厚い凸レンズの焦点を確認するページ
- 凸レンズの作図
- 凸レンズの作図をするページ
- 凹レンズの作図
- 凹レンズの作図をするページ
- 虹
- 虹のできる原理を調べるページ
- 光の三原色
- 光の三原色を混合するページ
- 電気力線
- 電気力線の様子を調べるページ
私の仕事と意見のページへ
ホームページへ
これはWWW利用の実験のため神川 定久
が作成したものです。 |
Copyright(c) 1996 S.Kamikawa last update 2002.1.8
JavaおよびHotJavaはSun Microsystems, Inc.の商標であり, SunのJavaプロ
グラミング言語およびHotJavaブザウザ技術に基づいています. また,このペ
ージは,Sun Microsystems, Inc.が後援または提携するものではありません.